HOME > 作業療法士とは

作業療法士とは

作業療法士は、患者さんが持っている「自分らしさ」とは何かを想像し、「自分らしい」人生を送れるよう支援する仕事です。「自分らしさ」は個人によって異なりますので、作業療法士が行う支援も患者さんの数だけ存在します。ですから「作業療法とは?」と聞かれたとき、明確な答えや正解を出すことは難しいのです。

このページでは、5人の作業療法士が自分なりの職業観、仕事の醍醐味、奮闘記をつづっています。これは作業療法のほんの一部分に過ぎません。しかし少しでも作業療法について興味を持っていただく機会になればと思っています。

自分らしさプランナー

宮崎県作業療法士会

身体障害の作業療法
清水 裕美さん

■私の作業療法

宮崎県作業療法士会

働き盛りのお父さん、家事を切盛りするお母さん、部活をがんばる高校生、人の役割はそれぞれ異なります。そんな役割を果たすことが「自分らしさ」なのだと思います。

しかし不運な事故や病気によって、「自分らしさ」が発揮できなくなったとしたらどうでしょうか。麻痺した手足と格闘しながらの生活、耐え難い痛みを感じながらの生活、思い通りにならない生活に涙する日々、そんな苦悩と共に生きるのは、「自分らしい生活(人生プラン)」とは大きくかけ離れたことでしょう。私達作業療法士は、そんな方々への支援を行っています。

作業療法では革細工や陶芸などの様々な作業活動を用いて、失った身体機能を少しでも回復できるように支援します。しかしその回復には限界があることもあります。残された能力を最大限に発揮するためにはどんな環境が最適なのかということも考え、食事やトイレなどの日常生活をはじめとして、家事、仕事といった様々な技能を獲得するための支援を行います。

少しずつ、少しずつ自分でできることが増え、その中から患者さんが新たな自分らしさを発見できるようになることが最終的な目標です。つまり作業療法士は、患者さんが新たな自分らしい人生プランを立てるお手伝いをする、「自分らしさプランナー」なのです。

作業療法の最大の魅力は、患者さんが「自分らしさ」を取り戻す過程に密接に関われることです。

必要な動作が一つ一つできるようになった時、その喜びを患者さんと共に分かち合うことができます。誰よりも患者さんの近くにいる作業療法士の特権です。

また退院後の元気な姿を見た時は、疲れも吹っ飛んでしまいます。だからこの仕事は辞められないのかもしれません。

作業療法は患者さんの今後の人生を左右する、とても責任のある仕事なのです。

現在の医学にも限界があり、患者さんが望む目標に到達できない場合があります。

患者さんの心境を思うと、作業療法士として無力さを痛感します。しかし残された能力を最大限に生かして、自分らしい生活が送れるようにすることが私達の仕事なのです。

技術はもちろん、心のサポートや患者さんとの信頼が不可欠であり、作業療法士の腕の見せ所だと思っています。

また医療に携わる以上、脳や関節、筋肉(からだの仕組み)などの基礎を学び、患者さんの状態に応じて効果的な活動を選択しなければなりません。学校で教わる事はほんの一部であり、就職してからも休日や就業時間後を利用して研修会などに参加し、自己研鑽していく必要があります。

このページの先頭へ


コンテンツはここまで

© Miyazaki Occupational Therapists Association All rights reserved. 一般社団法人 宮崎県作業療法士会