HOME > 福祉用具相談支援システム > システムご利用の流れ
福祉用具相談支援システム
システムご利用の流れ
※ログインし、システムを利用する前に、以下のマナーおよび利用規約・投稿規程を 必ず読まれてからご利用ください。
1) ログイン後、初回時は「初回相談」をクリックし、「初回相談内容入力フォーム」を使用して、相談内容を送信してください。送信内容は、送信者ご本人(あなた)および相談アドバイザーに通知されます。
2) 初回相談内容入力フォームを利用して相談した内容は、相談アドバイザーより「相談掲示板」に回答されます。 回答は即時回答ではなく、相談アドバイザーグループ間で協議をした後に相談者に回答することになります。
そのため、回答にしばらく時間がかかることがあります(原則 7日以内に返答)。
アドバイザーより回答が投稿されると、自動的に相談者(あなた)の登録E-mailに回答が行われた旨を通知します。
注1) 相談アドバイザーについて
原則として、相談者(あなた)の所属県を担当する相談アドバイザー代表が他の相談アドバイザーと協議しながら、相談内容に対応していくことになります。
注2) 相談掲示板の題名(件名・トピック名)について
相談掲示板の題名は、相談者が「新規相談内容入力フォーム」を使用して入力した件名が使用されます。自己の相談を検索する際の目安としてください。
注3) 掲示板上での実名公開について
相談者(あなた)と相談アドバイザー間の掲示板での情報交換は、実名を通して行われます(例:「○○の件(▽▽さんへ)」。お互いに真摯に対応していくためのことですのでご了承ください。
3) 以後は、「相談掲示板」を利用して、相談アドバイザーとやり取りしながら相談終了まで継続していくこととなります。
4) 相談終了後は、相談アドバイザーよりアンケート記入への協力依頼があります。今後システムの発展、向上の参考とさせていただきますので記入へのご協力をお願いいたします。
・実際にシステムをご利用になりまたい方は、http://www.jaot.info/ にアクセスしてください。
2011年06月29日【4】