HOME > 作業療法士の力 > 脳卒中片麻痺者でも使える歩行器「 片手操作式歩行器 」-老川大輔さん
作業療法士の力
現場の作業療法士がどんな場面で「力」を発揮しているのか。ぜひご覧ください。
脳卒中片麻痺者でも使える歩行器「 片手操作式歩行器 」-老川大輔さん
片麻痺者の歩行獲得や屋外歩行の自立を目指して開発しました。
脳卒中片麻痺者の歩行は、杖等の補助具を使うことが多いが、通所リハを利用されている片麻痺者から「杖だと長い距離が歩けない」・「外を歩くのが大変だ」などの意見を多く聞きます。また、歩行器などの補助具では、片手操作が困難であり、安全の面からも実用性が低いと思われます。今回、片手操作が容易に可能であり、片麻痺者の社会参加を目的に『片手操作式歩行器』を宮崎県工業技術センター・福島施設工業と共同開発しました。
現在、当通所リハ利用中の方に実際に自宅にて歩行器を使用して頂いています。今までは近所の商店に杖歩行では買い物に行く事が難しかったですが、歩行器を使用してから買い物に行けるようになりました。社会参加の視点からも片手操作式歩行器の実用性があります。また、施設においても今までは杖歩行も誰かの見守りが必要であった方も歩行器を使用して1人で歩行練習が可能になり、施設や病院での使用も可能です。 現在、歩行器を宮崎県内の病院・施設で働くセラピストの皆様に使用して頂きたく、デモ器としての貸し出しを考えています。もし、この歩行器に興味のある方は下記のお問合せ先にご連絡頂けると幸いです。
お問合せ先:社団法人 八日会 藤元早鈴病院
指定通所リハビリテーションセンター
電話番号 :0986-25-1313
F A X :0986-25-3950
E-Mail :t.reha@fujimoto.or.jp
担当者 :老川 大輔(オイカワ ダイスケ)
2008年11月18日【14】