HOME > 地域包括ケアシステム部研修会 > 令和 3 年度「認知症 OT ステップアップ研修」のお知らせ
地域包括ケアシステム部研修会
令和 3 年度「認知症 OT ステップアップ研修」のお知らせ
重症度に応じた認知症の作業療法
講 師:田平 隆行 先生
(鹿児島大学 医歯学域医学系医学部保健学科 教授)
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。平素から宮崎県作業療法士会の活動に格別の ご理解とご協力を頂き、心より感謝申しあげます。
さて、この度、下記の要領にて認知症OTステップアップ研修を開催する運びとなりました。認知症の作業療法では、病気の進行に伴い変化していく生活行為に対し、早期から自立の継続に向けたアプローチを行い、いつまでも自分らしい生活が続けられるように支援していくことが大切な役割となってきます。
そこで、今回は「Evidence Bacedで考える認知症リハビリテーション」の著者である、鹿児島大学の田平隆行先生を御招きし、「重症度に応じた認知症の作業療法」をテーマに御講義頂くこととなりました。 研修を通して、認知機能低下に伴う生活障害や行動心理症状に対する評価や介入など、臨床で役立つ知識 やスキルを御教授頂けることと思います。
皆様におかれましては、業務その他において御多忙なことと存じますが、万障お繰り合わせの上、ご参加くださいますようご案内申し上げます。
日 時:令和 4 年 1 月 22 日(土曜日) 14:00-17:00(13:30 より受付)
開催方法:ZOOM を使用したオンライン研修
対 象:日本作業療法士協会会員、かつ宮崎県作業療法士会会員
参加費:無料
*本研修会は日本作業療法士協会生涯教育 基礎ポイント(2 ポイント)対象です。
【申し込み方法】
令和4年1月17日までに、下記のURL、または添付資料に掲載されているQRコードからお申し込みください。
https://forms.gle/7w73LR5GdB9UfehA8
お申し込み後、自動返信メールが送信されます。また、研修会開催2日前迄にZOOM参加に必要な「招待 URL」「ミーティング ID」「パスコード」をメールにて連絡しますので、キャリアメール以外のアドレス登録をお願い致します。 お申し込み後1時間経過しても自動返信メールが届かない、あるいは研修開催2日前を過ぎても ZOOM のID等が届いていない場合は、下記宛にお問い合わせください。
敬具
■問い合わせ先:
協和病院 桜川淳也 認知症対策担当専用アドレス:miya8ninchi@gmail.com
2021年12月14日【20】
<< 認知作業療法を用いたインテークや評価,治療実践」のご案内 | 戻る | 地域包括ケアシステム推進部主催研修会 「地域包括センターで働いて思うこと 〜ケア会議でこんな助言がほしい!〜」のご案内 >>
最近の記事
- 「作業療法のスキルアップと認知作業療法〜インテークや評価、治療実践〜」のご案内
- 令和4年度第2回生活行為向上マネジメント 実践者研修会の案内
- 令和4年度.作業療法士のための認知症対応力向上研修の案内
- 令和4年度.認知症作業療法ステップアップ研修の案内
- 和4年度第1回生活行為向上マネジメント 実践者研修会のご案内
- 「地域支援事業に資する育成研修会(ZOOM)」開催のご案内
- 第2回生活行為向上マネジメント実践者研修会のご案内
- 地域包括ケアシステム推進部主催研修会 「地域包括センターで働いて思うこと 〜ケア会議でこんな助言がほしい!〜」のご案内
- 令和 3 年度「認知症 OT ステップアップ研修」のお知らせ
- 認知作業療法を用いたインテークや評価,治療実践」のご案内