HOME > 地域包括ケアシステム部研修会

地域包括ケアシステム部研修会

最近の記事

令和4年度.認知症作業療法ステップアップ研修の案内

この度、下記の要項にて認知症OTステップアップ研修を開催する運びとなりました。
認知症の人の生活行為は環境により大きな影響を受けてきます。また、認知症ケアは介護者に大きなストレスをもたらす場合もあり、認知症の人だけでなく、家族介護者への心理教育的な支援が不可欠になってきます。そこで、今回は「認知症の人と家族介護者を支える作業療法」をテーマに、県立広島大学の西田征治先生を御招きし、御講義頂くこととなりました。研修を通して、認知症の人と家族介護者のニーズに合わせた有効な介入方法など、臨床で役立つ知識やスキルを御教授頂けることと思います。お申し込みは下記のURL、または右に掲載されているQRコードからお申し込みください。


日 時:令和4年11月4日(金曜日)  19:00-20:45(18:30より受付) 
開催方法:ZOOMを使用したオンライン研修   
対 象:日本作業療法士協会会員、かつ宮崎県作業療法士会会員
参加費:無料
申し込み:https://forms.gle/xMsXteaLn5sGN5Ns8

固定リンク | 2022年10月03日【25】

和4年度第1回生活行為向上マネジメント 実践者研修会のご案内

この度、下記の要領にて、「実践者研修会」を開催いたします。なお、日本作業療法士協会が認定する生活行為向上マネジメント修了証(発行)の要件を満たすためには、以下の履修条件が必要となり、本研修は、「各自が自分の事例で作成してきたものを発表しさらにグループワークで検討・議論するという内容」から、「B」に該当します。また、実践者研修修了者で再度事例検討会に参加されたい方もご検討お願い致します。
■実践者研修修了者条件
基礎研修を修了し、かつ、以下のAまたはBを満たすこと
A.協会の生涯教育、生活行為向上マネジメントでの事例報告を行うこと
B.県士会の事例検討会等にて、MTDLPツールを用いて発表し、後日修正したマネジメントシートを提出すること

テーマ : 「生活行為向上マネジメント実践者研修会」
講 師 : 濱田 正貴 (デイサービス自由ヶ丘)
会 期 : 令和4年10月8日(土曜日) zoomを使用しての研修会
対 象 : 生活行為向上マネジメント基礎研修(概論90分、演習330分)修了者
参加費 : 宮崎県作業療法士会会員 無料
      ※今年度の協会費と県士会費を納めた方のみ対象です。
定 員 : 20名
内 容 : 事前に事例(6つのシート)を作成していただきます.
4〜5人のグループに分けて行います(※参加人数によって変動します).
1)一般情報シート      2)社会資源情報シート     3)生活行為聞き取りシート
4)生活行為課題分析シート  5)生活行為アセスメント演習シート
6)生活行為向上プラン演習シート
<スケジュール>
8:30〜    受付開始
9:00〜10:00 事例を用いたシートの再確認と注意点    (60分)
10:00〜13:00 各自グループでそれぞれ事例を説明し,議論する(グループワーク)
〜1事例45分+まとめと質疑応答〜

申し込み方法  :令和4年10月3日(月)までGoogleフォームを使用して受付します。
申し込みフォーム:https://forms.gle/Vg3PHPBvgGfgVkaw5
※受講者へはメールにて連絡しますので、携帯キャリアメール以外のアドレス登録を
推奨します。(受信設定の確認をお願いします。)

※詳細は添付の資料をご参照下さい

固定リンク | 2022年08月28日【24】

「地域支援事業に資する育成研修会(ZOOM)」開催のご案内

拝啓時下益々ご清栄のことお慶び申し上げます。平素より、宮崎県作業療法士会の活動にご協力ご支援を賜り、心より感謝申し上げます。
さて、我が国における少子高齢化は2025年を境に急速に進んでいきます。社会保障費の増大には、国のシステムを変更しなければ対応できない状況です。そのような状況で、地域包括ケアシステム構築が急務となっております。多職種が参加して自立を阻害する要因を追及し、医療との連携を模索し、地域課題の把握と解決機能の協議をする地域ケア会議が重要なツールであります。その中で作業療法士は、医療職かつ生活をアセスメントできる専門職として地域支援事業における助言者として期待されております。コロナ禍の中で地域支援事業の在り方も変化してきており、最新の知見を共有した人材育成を行いたいと思います。過去に地域ケア会議に資する研修会に参加された先生方も是非参加して下さい。

会 期 :令和4年8月27日(土)
開催方法:ZOOMによるWeb研修
講 師 :濱田 正貴 (デイサービス自由ヶ丘)、四本 伸成 (藤元病院) 
対 象 :MTDLP基礎研修修了者
参加費 :日本作業療法士協会会員かつ宮崎県作業療法士会会員 無料 
定 員 :30名
内 容:
9:30〜10:00 受付
10:00〜11:00 保健・介護予防の一体化についての最新のトピックスなど 
11:00〜11:10 休憩
11:10〜12:10 コロナ禍における地域支援事業の取り組みなど
12:10〜13:10 休憩
13:10〜14:50 グループワーク・質疑


申し込み方法 :令和4年8月22日(月)までGoogleフォームを使用して受付します。
申し込みフォーム: https://forms.gle/Q8YwVnmxGZyDJhF59
※受講者へはメールにて連絡しますので、携帯キャリアメール以外のアドレス登録を
推奨します。(受信設定の確認をお願いします。)
何かご不明な点がありましたらご連絡ください.
問い合わせ先: mtdlp.miyazaki@gmail.com   藤元総合病院 工藤和博 まで

固定リンク | 2022年08月05日【23】

[1]    «    1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7    »    [10]

- 管理用 -

このページの先頭へ


コンテンツはここまで

© Miyazaki Occupational Therapists Association All rights reserved. 一般社団法人 宮崎県作業療法士会