HOME > その他の研修会(県外) > 日本安全運転医療学会設立のご挨拶
その他の研修会(県外)
日本安全運転医療学会設立のご挨拶
拝啓 時下ますます、先生方におかれましては、ご隆盛のこと、お慶び申し上げます。
このたび長年、先生方のご支援のもと、発展をさせていただきました日本安全運転・医療研究会が、2022年4月1日より、日本安全運転医療学会として始動することとなりました。 本学会の会員は、現在、352名の多職種で構成され、障害者への運転支援、より安全な交通社会の整備と、その仕組みを提言する機関として活動しております。今後ともよろしくお願いしたく、ご挨拶をさせていただきます。
本学会は、私、渡邉修が微力ながら理事長を拝命し、牽引役として、以下の先生方のお力添えをいただております。 副理事長:一杉正仁先生(滋賀医科大学)、水野幸治先生(名古屋大学)
大場秀樹先生(東京都リハビリテーション病院)
総務企画委員会 委員長:佐伯 覚先生(産業医科大学)
編集委員会 委員長:武原 格先生(東京都リハビリテーション病院)
広報委員会 委員長:小林康孝先生(福井医療大学) 監事:蜂須賀研二先生(門司メディカルセンター)、林 泰史先生(原宿リハビリテーション病院)
今後とも、社会のお役に立てますよう、学際的に最善の努力を尽くしてまいる所存です。 何卒、ご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。 まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます。
謹白
2022年08月03日【695】
<< 日本高次脳機能障害学会 2022年夏期教育研修講座のご案内 | 戻る | 令和4年度 失語症者向け意思疎通支援者養成研修会(事業説明、〜「失語症の ある人の日常生活とニーズ」について〜)開催のお知らせ >>
最近の記事
- 全国リハビリテーション学校協会主催 【臨床実習指導者講習会】のご案内
- 第28回日本作業療法教育学術大会のご案内
- オンラインセミナー6「摂食嚥下リハビリテーションのキホン」のご案内
- オンラインセミナーのご案内
- 国治研セミナ-&ベルテールセミナーのご案内
- 2023年度 第2回九州ハンドセラピィ研修会のご案内
- 第4回 ロボットと作業療法研究会大会のご案内
- 厚生労働省 令和5年度老人保健健康増進等事業 「地域リハビリテーション体制推進のための研修事業」 地域リハビリテーション研修会(基本編・実践編)開催のお知らせ
- 2023年冬期「認知症ライフパートナー検定試験」 第30回3級、第28回2級、第8回1級のご案内
- 人間作業モデル(MOHO)講習会のご案内