HOME > その他の研修会(県外) > 第3回オンラインおもちゃゼミナール「高齢者の楽しいアクティビティ・ケア入門」のご案内
その他の研修会(県外)
第3回オンラインおもちゃゼミナール「高齢者の楽しいアクティビティ・ケア入門」のご案内
「活動リハビリ」で意欲を引き出す仕組みづくり
〜個々の目標や夢を応援!地域の中でその人らしく豊かに生きる支援〜
【日時】2022年7月8日(金)19:00〜20:30 zoomにて
【定員】25名
【座長】磯 忍(芸術と遊び創造協会 高齢者アクティビティ開発センター)
【講師】宮下綾子先生(介護老人保健施設 老健たいよう 作業療法士 認知症ケア専門士 アクティビティ ディレクター)
【内容】高齢者の笑顔と意欲を引き出す「アクティビティ・ケア」の実践を学び合います。
利用者さんの「したい」を「できる」”を支援のモットーに掲げている「老健たいよう」。デイケアでは、お客様が自立した生活、生き活きとした活動的な生活を送ることができるよう、多職種が連携し様々なプログラムを提供しています。
今回は、作業療法士の宮下綾子先生を講師にお迎えし、自立支援プログラムの一つである「一人ひとりの目標や夢を応援する『活動リハビリ』プログラム」をご紹介します。利用者さんの心が動いた瞬間を見逃さず、訓練につなげ、生活レベルへと引き寄せるプログラムの仕組みづくりと、お客様と職員の気持ちや行動の変化をお話しいただきます。
【申込】https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02awgiginse21.html
【参加費】550円
※日本作業療法士協会 生涯教育制度 基礎ポイント1ポイント付与対象講座
【連絡先】特定非営利活動法人 芸術と遊び創造協会 高齢者アクティビティ開発センター
TEL:03-3387-5461
E-mail:aptc@aptycare.com
2022年06月21日【685】
<< 再生医療とリハビリテーション講演&チェロ四重奏コンサートのお知らせ | 戻る | 第25回作業科学学術大会のご案内 >>
最近の記事
- 令和4年度 失語症者向け意思疎通支援者養成研修会(事業説明、〜「失語症の ある人の日常生活とニーズ」について〜)開催のお知らせ
- 日本安全運転医療学会設立のご挨拶
- 日本高次脳機能障害学会 2022年夏期教育研修講座のご案内
- 兵庫医科大学リハビリテーション医学講座主催オンラインセミナーのご案内
- 作業科学基礎入門研修会〜身近な作業の話をしよう!〜 のご案内
- 日本離床学会オンラインセミナーのご案内
- 終末期緩和ケア作業療法研究会 第12回 年次研修会 in Osakaのご案内
- オンラインセミナーのご案内
- 第39回日本感覚統合学会研究大会のご案内
- 脳卒中に対する iPS 細胞・間葉系幹細胞治療のリハビリテーション 再生医療リハビリテーション講演&チェロ四重奏コンサートのお知らせ