HOME > その他の研修会(県外)

その他の研修会(県外)

最近の記事

九州作業療法学会 2023 in 鹿児島 公開講座登壇予定のshoko (高橋尚子)さん 講演テーマ「生きる 一歩一歩、前へ」 インタビュー動画配信のお知らせ

九州作業療法学会 2023 in 鹿児島
公開講座登壇予定のshoko (高橋尚子)さん 講演テーマ「生きる 一歩一歩、前へ」
インタビュー動画配信しています。

リンクはこちら⬇︎
九州作業療法学会2023 in 鹿児島 shoko (高橋尚子)さん interview Vol.1
https://youtu.be/WRIwXpvUzc0
九州作業療法学会2023 in 鹿児島 shoko (高橋尚子)さん interview Vol.2
https://youtu.be/3fktAvpSusc
九州作業療法学会2023 in 鹿児島 shoko (高橋尚子)さん interview 最終回
https://youtu.be/9q6bo8xbDO4

九州作業療法学会2023 in 鹿児島
会期:2023年7月8日(土)〜9日(日)
会場:かごしま県民交流センター
学会長:吉満孝二(鹿児島大学)
ホームページ リンク↓
https://kyuot2023.secand.net/

固定リンク | 2023年02月06日【758】

オンラインセミナーのご案内

●ゼロから学ぶペアレント・トレーニング
ライブ配信:2023年5月13日(土)13:00〜16:00
アーカイブ視聴期間:2023年5月15日(月)〜9月25日(月)
講師:深澤大地 先生(富山県こどもこころの相談室代表、臨床心理士、公認心理師)
参加費:3,300円
https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-parent-training

●研究発表を目指す勉強会グループ
日時:毎月1回 土曜日17:00〜18:00
ファシリテーター:北川清一郎(心理オフィスK、臨床心理士、公認心理師)
入会金:500円
https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-research-presentation

●心理職1年目のためのアセスメント・カウンセリング入門
アーカイブ視聴期間:無期限
視聴時間:約3時間30分
講師:北川清一郎 先生(心理オフィスK代表、臨床心理士、公認心理師)
参加費:2,500円
https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-assessment-counseling

固定リンク | 2023年02月06日【757】

クライエントの生活動作再獲得に向けた脳卒中麻痺側上肢における目標設定支援システムe-ASUHS の紹介 のご案内

・主催団体名:ASUHS project
・開催地,会場:遠隔会議アプリ「zoom(ズーム)」で行います. (受付完了後、zoom の URL をメールでご案内いたします)
・開催日時:第1回:2023年1月15日(日)13:00〜16:00 終了しました
      第 2 回:2023 年 2 月 19 日(日)13:00〜16:00
      第 3 回:2023 年 3 月 12 日(日)13:00〜16:00
      いずれも 12:30 より zoom 入室可能です.

・内容
脳卒中後の麻痺側上肢機能に適した生活動作の遂行段階を評価する目標設定支援システム e- ASUHS を使ってみませんか?
ASUHS(Activities Specific Upper-extremity Hemiparesis Scale)は,麻痺側上肢で行う具体的な 生活動作の工程を評価する尺度であり,利き手麻痺 168 項目,非利き手麻痺 116 項目から構成されています.この ASUHS を Excel を用いて使用できる目標設定支援システム e-ASUHS を開発しました.e-ASUHS は,対象者の上肢機能レベルに適した生活動作を一覧表示でき,麻痺側上肢による生活動作における目標設定を対象者と共有しながら行うことが可能です.対象者が次に可能になる生活動作を客観的に示すことができる e-ASUHS を,臨床で試してみませんか? 研修会では,e-ASUHS 使用方法の説明と研究紹介を行います.データ収集にご協力いただける方には,e-ASUHS 入り USB メモリを無料で配布します(先着 60 本).オンライン開催,無料参加のため,多くの作業療法士のみなさまのご参加をお待ちしております.

【ASUHS project】
ASUHS project では,脳卒中リハビリテーションの質の向上を目指して活動しています.メンバーは作業療法士 3 名:松岡耕史,渡邊愛記,川口敬之で構成され,松岡の研究課題である「脳卒中患者の麻痺側上肢で行う生活動作に対する評価と介入」をもとに 2021 年 4 月より発足しました.
ASUHS project のミッション:
「患者中心かつ質の高い脳卒中リハビリテーションが日本全国で実施されること」
2025 年までのビジョン:
「多施設共同研究に基づく麻痺側上肢機能データより分析された予測ツールが、脳卒中リハビリテーションを行う病院 30 ヶ所に導入されている」
ビジョン達成のためのアクション:
 ・脳卒中リハビリテーションの質の向上に向けたツールの開発および普及
 ・脳卒中リハビリテーションに関わるデータの集積および研究
 ・脳卒中リハビリテーションに関する研修および啓蒙活動
・参加対象
脳卒中のリハビリテーションに関心のある方であれば,どなたでも可能です.
・参加費金額
 無料
・参加申し込み方法
1.下記 Peatix の URL からチケットをお申し込みください。
脳卒中麻痺側上肢における目標設定支援システム https://asuhsprojectmeeting.peatix.com/
クライエントの生活動作再獲得に向けたe-ASUHS の紹介
2.申し込み期限(チケット販売期限)はいずれも当日朝 10:00 までです.
それ以降のお申し込みはできませんので、お早めにお申し込みください.
・申し込み期間
いずれも当日朝 10:00 までといたします.

・連絡先・担当者名
北里大学医療衛生学部作業療法学専攻 渡邊愛記(わたなべあき)
 Tel:042-778-9694
Email:aki.wtnb<アットマーク>kitasato-u.ac.jp

※メールでのご連絡の際は,<アットマーク>を@に置き換えてください.
・参加定員
なし

固定リンク | 2023年02月02日【756】

日本離床学会 オンラインセミナーのご案内

○その場凌ぎの介入にサヨナラ!肩関節に対する疾患別アプローチ 脳卒中の肩痛編
日時:2023年3月21日(火・祝)14:00〜16:30
会場:インターネット生ライブ中継
講師:吉川 一彰 先生(Primary Body Car)
受講費: 一般6,400円(税込)会員5,400円(税込)
内容:超実践的なアプローチ講義で大人気の、吉川先生による肩関節シリーズが遂に実現!
肩関節の障害は「痛みがとれない」「可動域・筋力が良くならない」「ADLにつながらない」と悩みが多くて困りもの。
そんな悩みを解決する“結果の出せる”アプローチを提案。

○心臓血管外科術後の早期離床〜急性期におけるケアと離床のポイント〜
日時:2023年3月25日(土)10:00〜16:10
会場:インターネット生ライブ中継
講師:徳田 雅直 先生(熊本赤十字病院)
受講費: 一般12,800円(税込)会員9,800円(税込)
内容:アセスメント・アプローチ・リスク管理の流れを完璧に習熟するための集中プログラム

○画像から読み解く重症度と離床可否の判断
〜「変形性膝関節症」の重症度と離床可否の判断〜
日時:2023年4月30日(日)10:00〜12:00
会場:インターネット生ライブ中継
講師:杉田 直樹 先生(埼玉医科大学 医師)
受講費:一般6,400円(税込) 会員5,400円(税込)
内容:「変形性膝関節症」の重症度と離床可否の判断

○画像から読み解く重症度と離床可否の判断
〜「脊椎圧迫骨折」の重症度と離床可否の判断〜
日時:2023年4月30日(日)14:00〜16:00
会場:インターネット生ライブ中継
講師:酒井 翼 先生(福岡青洲会病院 医師)
受講費:一般6,400円(税込) 会員5,400円(税込)
内容:「脊椎圧迫骨折」の重症度と離床可否の判断
*********************************************
申込み:ホームページよりオンラインで申込み
HP:https://www.rishou.org/
問合せ:日本離床学会事務局 TEL:03-3556-5585

固定リンク | 2023年02月02日【755】

質的研究法オンライン研修会のお知らせ

作業科学で行われる研究について学び、その進め方などに関する理解を深めることを目的に、以下の通り、オンライン研修会を開催いたします。興味のある方、ぜひご参加ください。

◆テーマ:質的研究法オンライン研修会(別途、案内チラシも添付いたします)

・日時:2023年3月18日(土)14:00-16:00(受付13:45~)

・場所:ZOOMによるオンライン研修会

・参加費:日本作業科学研究会会員 2000円,非会員 3000円

・講師:小田原悦子氏



◆参加資格・募集⼈数:どなたでも参加できます。募集⼈数に制限はありません。申し込み締め切りは3月4日(土)、申し込み⽅法は添付のチラシをご覧ください。

固定リンク | 2023年02月01日【754】

[1]    «    1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7    »    [58]

- 管理用 -

最近の記事

月別記事

このページの先頭へ


コンテンツはここまで

© Miyazaki Occupational Therapists Association All rights reserved. 一般社団法人 宮崎県作業療法士会